
エネルギーサプリ徹底比較・飲み比べ座談会
運動中の即効性のエネルギー補給!
大阪マラソン 東京マラソン 神戸マラソン ホノルルマラソン
京都マラソン 奈良マラソン 那覇マラソン 直前企画

本日はお集まりいただきありがとうございます。
秋のマラソンシーズン突入にあわせて、
おすすめのエネルギーサプリを持ち寄っていただき
飲み比べようという企画です。
いわゆる運動時に必要なグリコーゲン補給ジェルが対象です。
人間が身体に蓄えるグリコーゲンは、
フルマラソンなどの長時間の運動時には不足してしまいます。
走っていると突然足が動かなくなってしまったりすることが
ありますが、それはエネルギー切れによるガス欠。
フルマラソンなどの長時間の運動時には不足してしまいます。
走っていると突然足が動かなくなってしまったりすることが
ありますが、それはエネルギー切れによるガス欠。
『ハンガーノック』という現象です。
そうなる前に、走りながらさっとエネルギーを補給できるものを
そうなる前に、走りながらさっとエネルギーを補給できるものを
携帯しましょう。。ということです。

僕はコレしか知らないです。
今度初めてフルマラソンに挑戦するんですが、持って走るつもりです。

( 山岳耐久レースの数々で上位入賞。100キロのウルトラマラソンから
トライアスロンまで参戦歴多数のバリバリのアスリート。)
「10秒チャージ」がキャッチフレーズの『ウイダーinゼリー』は、普段の忙しいとき、
エネルギー補充のために飲むと便利、、、、って感じかな。
腹にたまるから空腹も押さえられるよね。
( ・・・でも レースにはかさばるし重いから持って走らないな。)

その後調子に乗って国内のハーフマラソンに出場したところ関門のタイム制限で収容される。)
ゼリーでありながらゴクゴクと飲むことができて美味しいですよね。(んぐんぐ)
コンビニならどこでも置いていて、手軽に買えるのは魅力かな。
スポーツ選手にも愛用者が多いって宣伝していますよ。

ゴルファーとか格闘技、スケート選手にはいいかもしれませんが、
トライアスロンやマラソンレースでは、持って走るにはデカ過ぎるんですよ。
エイド(補給所、給水所) に置いてくれているならば飲むけれど。

レースの3時間前、家や移動中に飲むにはいいんじゃないかな。
ちなみにコンビニで買えるエネルギージェルならば、カロリーメイトのゼリーの方が
ビタミン・ミネラル豊富で内容量も多いです。 (置いていないコンビニが多いのですが)
<ザバス ピットインリキッド>

アスリート向けサプリとしては、ザバス(明治製菓)の方がいいかな。
ザバスはプロテインを中心とした製品ラインナップですが、
アミノ酸のタブレットは疲労回復と筋肉増強を助けるので愛用しています。
エネルギーサプリでは『ザバス ピットインリキッド』がおすすめ。
ウイダーインゼリーなどよりもかさばらない縦長サイズ。
ウェストポーチに入るし、トライアスロンのロードバイクの補給の時には縦長がサッとつかみやすい。
疲れたときに身体が美味しく感じる味なんです。
糖質と脂質代謝を促すビタミン成分が含まれています。

ヴィダーより少し味がくどいけれどサラサラしていて、
これも水が無くてもそのまま飲めそうですね。
容器も持ちやすいです。

スクリューキャップが付属しているので、飲みやすいし、
何回かに分けて摂取できて周りを汚さずに済みます。

( チュルチュル ) ジュレの口当たりです。

次はカーボショッツ。
コンパクトで小さいのにエネルギー効率が良く、成分が100%マルトデキストリン。
消化吸収が早く、内臓に負担をかけずにすぐにエネルギーになります。
スポーツドリンクやブドウ糖類を摂取すると一時的に血糖値が上昇、
その後、血糖値が下がってダルくなることがあります。
カーボショッツは血糖値の上下も安定しているのでパフォーマンスが落ちません

ぐわっ! 何すか?この味!!!すごい甘い。“マンゴー味”

うぐっ・・・・水で飲みこまないとダメですね。
人工的なニュルニュルした飲み心地。 ”コーラバニラ”
シロップの原液のようで、どれも飲み慣れていないと辛いですぅ。

レース中は単調な動きの繰り返しで頭がボーっとしてくるので、
刺激があった方がスッキリしていいのだ。( ゲホッ・・・コーラ味にムセる)
味は“Berry Banana” ” Wild Bean” ”COLA” ”Cola Vanilla”
”Green Plum” ”Wild Berry” ”Lemon Rime” “Mango Passion”・・・
・・・・などのバリエーションがありますのでお好みで。

“Wild Bean”コーヒー風味でカフェイン入りのこれが、まだ抵抗無くのめる味かな・・・
どこで買えるの?

マニアックなスポーツ店には常備されています!
( アートスポーツ、ICI石井・・・・・)

“Berry Banana”も呑みやすいバナナ風味ですね。
カーボショッツを何種類も試しているうちに
手がベタベタになっちゃいました。
あっ! 服の袖口についちゃった。( 泣)

レース中は、給水所で水を片手に持ち、飲み口を歯で噛み千切り、
一気に絞ってすすりこむ。そして水で流し込む。しゃきーんとパワーアップ!
空いた容器を持って走っていると手がベタベタになるので、
給水コップと一緒に捨てましょう。

飲むのにも練習が必要ですね・・・・
トレイルランニングに持っていって休憩中に飲んでみようかな。
私のお薦めは『パワーバーGEL』
ホノルルマラソンでリタイア寸前の時にコレを飲んだおかげで持ち直して完走出来ました。
神様仏様パワーバー様です(涙)

味が濃厚で粘りがあってズシンとオイシイ!です。

でしょ? でも後味はサッパリしてるんです。
バナナフレーバーと梅フレーバーを中心に味がいろいろ選べ、
大手のスポーツ店に行けば置いてあります。

しゃきんと覚醒しそう。

果糖類の成分が入っているから美味しく感じるんだね。
ちなみにパワーバーもザバスもマルトデキストリンは入っているんだけど
主成分(100%)はカーボショッツだけ!

量とカロリーを比べるとこんな感じです。
ウイダーinゼリー 180g 180kcal 1gあたり1 kcal
カロリーメイトゼリー215g 200kcal 1gあたり0.9 kcal
ザバス 68g 170kcal 1gあたり2.5 kcal
カーボショッツ 45g 117kcal 1gあたり2.6 kcal
パワーバー 41 g 120kcal 1gあたり2.9 kcal

パワーバーが1gあたりのカロリーでは№1だ!

ウィダーは重い割りにカロリーが少ないんだ・・・・(凹む)

カロリーさえ摂取すれば良いのではないのですが、例えばフルマラソンでは、
約1時間ごとに100Kcal程度の補給をすることで、
最低限必要なグリコーゲンの補充ができます。
エネルギージェルは目標タイムに応じて何個か持参し、
1時間ごとに飲むのです。あくまで目安までに。

それでは本日飲み比べて、各自のお薦めをどうぞ。

パワーバーのバナナフレーバーかな~。

レースで飲むなら扱いやすさとパフォーマンス第一なので、
ザバス(ウメ風味)とカーボショッツ(WildBean)の併用ですね。

かさばらず、飲みやすく、美味しいとなると・・・
パワーバーの梅。ザバス(ピーチ風味)
カーボショッツは吸収が良いというのが魅力ですが、味に慣れないとパニックになりそう。
手や服を汚さないようにレース本番で使う前に練習したいと思います

ところでウリ次郎さん・・・・
トライアスロンやトレイルのレースでは、エネルギーサプリ以外には
実際の所どのような補給食を使われているのですか?
参考までに聞かせてください。
( たぶんこいつは、vespaとか、ドーピングスレスレの
ヤバイサプリを使っているんだろうな・・・。)

よくぞ聞いてくれました
(ウズウズ)

ひとつは名古屋名物の“ういろう”ですね。
コンパクトなサイズにラッピングしたものを菓子問屋やデパ地下で捜して大量に買います。
あっさり甘くて、いろんな味があって飽きないし、食べやすくてズシンと腹にたまるんです。
好物を持って走ると『次の関門まで走ったら食べよう』って、モチベーションにもなります。
これをチューブのままチューチューすすりながら走ってます。
口の中がネバついたり、甘ったるいのを解消し
クエン酸と塩分の補給になるし、頭がスッキリするよ。
あはは。

へぇー・・・・(メモメモ)

(・・・・マニアックな回答だなぁ・・・・ウリ坊君、あくまで参考までに。
マネしないようにネ。 )
終わり